きそがわペットクリニック・獣医師・スタッフ紹介

院長・獣医師:佐藤 亮二
生まれ育った一宮市ですこしでも恩返しがしたく、2003年2月に開院いたしました。 一宮・岐阜地区のホームドクターを目指し、診療を心掛けています。言葉を話すことができないペットの痛みや苦しみを少しでも理解し、共感できる獣医師を目指しております。
経歴
1992年 | 一宮西高等学校卒業 |
1998年3月 | 酪農学園大学 獣医学科卒業 |
1998年4月 | 愛知県犬山市にある「犬山動物病院」にて 約5年間勤務医として、高度医療や救命救急医療に携わる。 |
2003年2月 | ペットにも飼い主様にも親しみをもっていただけるような動物病院「きそがわペットクリニック」を開院。 一宮・岐阜地区のホームドクターを目指し、地元(一宮市大和町)出身の強みを生かした診療を心掛けています。 |

副院長・獣医師:金井 俊貴
ホームドクターから始まり、夜間救急、大学動物病院と渡り歩き、気付けば獣医師として10年以上が経ちましたが、このたび院長先生とのご縁からきそがわペットクリニックで働かせていただくこととなりました。
動物たちを少しでも楽にするとともに、飼い主様の不安をやわらげることを第一に考えて診察しています。人情派獣医として真心こめて対応しますので、何でも遠慮なくご相談ください。
出身大学:山口大学・岐阜大学大学院博士課程 岐阜大学動物病院 皮膚科獣医師 獣医皮膚科学会、獣医アトピーアレルギー免疫学会所属 |
好きな分野:外科、救急医療、皮膚科 |
出勤日については診療予約のページでご確認ください |

獣医師:網干 裕貴
循環器の専門診療をさせて頂くことになった網干です。
自分のモットーは一診察一笑です。患者さんとそのパートナーに少しでも病気の憂鬱を家に持ち帰らず、前を向いて日々の生活を送っていただけるように手助けさせていただけたらと思っています。まだまだ勉強中の身ですが、これまでの自分の経験また新たな知見を取り入れ続けていき、一人でも多くの患者さんとそのパートナーにとってより良い選択を提示できるように日々研鑽しておりますのでお気軽にご相談していただけたらと思いますのでよろしくお願いします。
出身大学:酪農学園大学卒業 麻布大学循環器・呼吸器科 専科研修医 在籍 獣医循環器学会所属 RECOVER(web/実技コース)修了 日本ペットマッサージ協会認定セラピスト |
好きな分野:循環器 |
出勤日:基本は月曜日の午後、火曜日(出勤日については診療予約のページでご確認ください) |

獣医師:長谷川 知美
小さい頃から柴犬と過ごしており、自然と獣医師を志すようになりました。今はメインクーンと暮らしています。動物と過ごす時間はかけがえのないものです。その時間ができる限り穏やかで、安心できるものであるよう、獣医師としてサポートさせていただきたいと思っています。平日は大学病院で腫瘍の診療に携わっています。まだまだ勉強中の身ですが、気になることがありましたらご相談ください。
出身大学:東京農工大学 岐阜大学動物病院 腫瘍科 勤務獣医師 日本獣医がん学会所属 |
好きな分野:腫瘍学 |
出勤日:日曜日午前 |

獣医師:網 瞳
昔、パグを飼っていました。いつも元気だったその子はある日急変し、治らない病気と診断されました。最初はとても悲しく、苦しかったです。それでも親身になって支えてくれた獣医さんがいたから、とことん病気と戦い、納得するまで向き合い、最期は幸せな中でお見送りができました。
私もそんな獣医師になりたくて、この道を選びました。楽しいことも、苦しいことも、患者さんやご家族と一緒に喜び、共に乗り越えていけたらと日々願っています。
まだまだ勉強中の身ですが、わからないことやご不安なことなど、何でもご相談ください。幸せなペットライフを過ごすお手伝いができましたら嬉しいです。
出身大学:大阪府立大学(現:大阪公立大学) 岐阜県獣医師会 夜間救急動物病院 非常勤勤務 日本獣医麻酔外科学会所属 獣医教育・先端技術研究所 腹部超音波研修 修了 ヒルズフードアドバイザープログラム修了 |
興味のある分野:救急医療、行動学、鎮痛麻酔分野 |
出勤日については診療予約のページでご確認ください |

動物診療アシスタント:千田 桃子
現在我が家はメインクーンと和猫とMIX犬とにぎやかに暮らしています。
小学校の卒業文集に書いた私の将来の夢は、動物と関わる仕事をするというものでした。大人になってからその気持ちはより明確なものとなり、動物診療アシスタントになりました。 働いてみると、悲しい出来事なども経験しましたが、治療して元気になる動物さんたちの姿や、飼い主さんのほっとされた笑顔を見ると、私も嬉しくなり、そのお手伝いができるこの仕事をしていて本当によかったと思います。
今後も初心を忘れず、経験と知識を増やし、また、暖かく心配りのできる看護を目指し、努めていきたいと思います。

動物診療アシスタント:村瀬 雅
小さい頃から動物が大好きで、特に動物病院で働きたいという思いが強くて、今この職業に就いています。実際に働いてみると、厳しい現実に出くわす事もあるけれど、元気に帰っていくワンちゃん、ネコちゃん達を見ていると、とてもやりがいと喜びを感じます。
トリマーとしても飼い主様と接する事があるかと思います。日々勉強をしながら、皆様とのつながりを深めていけたらいいなと願っています。
現在、チワワとチンチラ(ネズミ)とハムスターを飼っています!
<資格>
・認定動物看護師資格取得
・ロイヤルカナン栄養管理アドバイザー

動物診療アシスタント:森 智沙(旧姓 上村)
中学生の時からなりたかった動物診療アシスタントの仕事に長年ついていましたが、昨年出産の為、退職をしました。
そして、またきそがわペットクリニックでお世話になることになりました。
現在我が家では、娘とM・ダックスのユキちゃん、チワックスのメイちゃん、チワワのココちゃんを娘が歩行器で追いかけていますが、みんな仲良く暮らしています。
週二回程度の出勤になりますが、飼い主様のお悩みなど、一緒に解決していけたらいいなと思っています。お気軽にご相談下さい。
お子さんとワンちゃん、猫ちゃんの関係に困られてる方もご相談下さい。

動物診療アシスタント:遠山美咲
小さな頃からずっと動物にかかわる仕事がしたいと思っていた為、地元長野を出て、名古屋で2年間勉強をし、この仕事に就きました。 家ではジャンガリアンハムスターとキンクマハムスターと暮らしています。 ワンちゃん、ネコちゃんたちが、安心し飼い主様にも信頼される動物診療アシスタントを目指して、日々学んでいきたいと思っておりますので、宜しくお願いします。
トリマー:河合 綾子
トリマーの仕事をしたいと思ったのは、とにかく犬が好きという単純な気持ちからでした。私は海外のトリミングにすごく興味があり、海外にいったついでにトリミングショップをのぞく事もありますが、日本は本当に細かい部分まで丁寧にトリミングをしているので、私も常に心がけています。クリニックでのトリミングは初めてですが、わんちゃん猫ちゃんの体の事を第一に考えながら、また、皆様各々の気になる症状やスタイリングなど、教えて頂き、わんちゃん、猫ちゃんが皆様と快適に過ごせるよう、お手伝いをしたいと思っております。よろしくお願いします。

動物診療アシスタント:長島 百合香
動物の健康だけでなく美容のケアもしていきたいと思い、看護とトリミングを両立できるよう専門学校で勉強してきました。
飼い主様に笑顔でありがとうと言っていただけるのがとても嬉しく、この職に就いて良かったと常々思っております。
これからもたくさん勉強や経験を積み、皆さんに信頼して頂けるような看護師兼トリマーとして頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

トリマー:林 美文
私が、トリミングを行う上で心掛けていることは、ワンちゃん達になるべく負担の無いように行うことです。
動物病院なので、病気の子や高齢の子など様々なワンちゃんも来ますが、いかに、負担やストレスを掛けないようにするか、また、飼い主様に安心してお任せして頂けるか、を常に考えながら行動しています。
皆さまもトリミングでのご相談がありましたら何でもお伝え下さい。